k-lazaro’s note

人と世界の真の姿を探求するブログです。 基盤は人智学です。

クムラン写本における二重のメシア待望(前編)

クムラン文書

 久しぶりに、「二人の子どもイエス」のテーマに関する論考を取りあげたい。

 これまでこのテーマについては、主に、ヘラ・クラウゼ=ツィンマー氏とデイビッド・オーヴァソン氏の二人の著作を紹介する形をとってきた。

 前者は人智学者で、その論考はシュタイナーの教えをふまえており、その著作の所々でそれらに触れている。後者は、秘教についての造詣が深い方なので、勿論シュタイナーには通じているが、人智学者ではない。その著作は、独自の研究の成果であるようである。「二人のイエス」という考えが存在したことについて歴史的事実や文献を根拠として説明する記述も多く、どちらかと言えば前者よりは「アカデミック」とも言えるだろう。

 今回紹介する論考は、オーヴァソン氏と同じように、聖書や古代の文献に「二人の子どもイエス」の根拠を探ったもので、このブログで紹介してきたオーヴァソン氏の著作『二人の子ども』の内容とも重なるものがある。またこのテーマの簡潔な紹介ともなっている。

 それが掲載されているのは、『それは起きた-現代に Es gescha-in der Gegenwart』という本で、著者は、エルズベト・ヴェイマンElsbeth Weymann氏である。彼女は、出版社のHP掲載のプロフィールによると、1942年にキールで生まれ、フライブルクアテネで学び、ドイツ語研究、歴史、哲学、古代ギリシャ語を専攻した。その後、ヘブライ語と神学を研究。ミュンヘンシュトゥットガルトのウォルドルフの学校で高校の教師として働いた、という。

 この経歴からすると、人智学と共に、聖書や古代ユダヤ教キリスト教に関する専門的知識が、その著作を支えているように感じられる。

 

 「二人の子どもイエス」とは、イエスが子ども時代に二人いたという説である。それは、福音書の記述の矛盾をよく解消するのだが、勿論、「正統派」のキリスト教学では認められていない。言わば異端的教えである。これを初めて公に唱えたのがシュタイナーである。このため、これがシュタイナーに対する宗教界からの激しい攻撃の一つの理由となったのである。

 シュタイナー自身は、このことを自身の霊視能力により認識したのであり、外に根拠となる文献を挙げてはいない。では実際に、歴史的な、文献的な根拠は存在しないのだろうか。

 オーヴァソン氏は、上で述べたように、その著作『二人の子ども』において、まさにこのことを論じているのであるが、今回紹介するヴェイマン氏も、同様な説明を行なっている。

 つまり、「メシアが二人」という観念自体は、キリスト教誕生以前のユダヤ教自身に存在するということである。そしてその根拠となるのが、近代になって死海のほとりで発見されたクムラン写本(死海写本)であり、それは、シュタイナーがこのことを初めて語ってから約40年後のことなのだ。

 メシアが二人いるということは、新奇な考えであり、当初、何らかの誤りとされ、学問的には受け入れられなかったようだが、後に、そうした観念が存在したこと自体は認められていったようである。ただ、勿論、それと宗教の教義はまた別の話となるが。

 また、シュタイナーは、イエスユダヤ教の一派であるエッセネ派と一時期関係していたと言うことを述べているが、クムラン写本はまさにこのエッセネ派の書物なのである。

 シュタイナーのこの説の根拠は、彼自身の霊視であり、歴史的文献によったものではなかった。だが、その真実性が歴史的文献によって裏付けられるようになったということである。

 一方、これは、異端的な一宗派の思想に過ぎず、本来のユダヤ教には、その様な観念が存在しなかったのではないかという主張もあり得るだろう。だが、旧約聖書の中にもそうした考えが見られると、オーヴァソン氏、そしてヴェイマン氏は主張しているのである。

-------

クムラン写本におけるメシアへの二重の期待 

 1947年から1956年にかけて、いわゆるクムラン写本がヨルダン川西岸のキルベト・クムラン遺跡近くの11の岩窟で発見された。クムラン写本は、旧約聖書、聖書のアポクリファ、注釈書など約850巻からなる写本の断片1万5000点からなる。特に刺激的だったのは、発見された写本の4分の1が、それまでまったく知られていなかったユダヤ教エッセネ派の書物だったことだ。この発見はセンセーションを巻き起こし、専門家の世界もを越えて、世界中の人々の心を動かした。アメリカのジャーナリスト、エドモンド・ウィルソンによる最初のレポートは、アメリカではわずか数日で完売した。エッセネ派については、古代の同時代の文献からすでにいくつかのことが知られていた3。しかし、この宗教的共同体の信仰、生活、世俗的・精神的組織に光を当てる本物の原典を手にすることができたのは、これが初めてだった。エッセネ派は、厳格で禁欲的なユダヤ教の宗教的共同体(紀元前250年頃〜紀元70年頃)であり、独自の共同体規則、礼拝儀式、特別な入信形式を持っていた。自分たちが生きている間に、偉大な黙示録、世界の終末、神の国の到来が起こると確信していた彼らは、共同体として、また個人として、自分たちがこの瞬間にふさわしい存在であることを証明することに全生涯をかけていた。

 

3 長老プリニウス『博物誌』5.73、アレクサンドリアのフィロ『Prob. Lib.72-91、フラウィウス・ヨセフス『De bello Judaico 2』119-161。

 

  クムランのエッセネ派は、この世界の日に、一人ではなく、ダビデ家(イスラエル)の王のメシアとアーロン家の祭司のメシアの二人のメシアを待望していた。

 二人のメシア?

 様々な研究者が、初めてこの文章を読んだとき、これは単なる筆写ミスだと考えた。例えば、ユダヤ学者クルト・シューベルがそうであった。このような考えは、何世紀にもわたるユダヤ教キリスト教の伝統とはまったく相容れないと考えられていた。しかし、その3年後、クルト・シューベルト自身が、筆写ミスという自分の主張を修正した5エッセネ派が待望した二人のメシアという人物の典拠が豊富にあるため、筆写ミスという主張はもはや支持できなくなったのである6。

 

4 In: Zeitschrift für Kath. Theol.74, 1952, p.53. また、H.E. Del Medico, Deux manuscripts hebreux de la mer Morte, Rais, 1951, p. 33と、M. Black, Servants of the Lord and Son of Man, Scottish Journal of Theology, 6, 1953, pp. The Catholic Biblical Quarterly, 27, 1965, pp.

 

クムランの聖典にあるそのような箇所の例7

「共同体規則」(1QS 9:9-11)と呼ばれる聖句にはこうある:

 

 彼らは、律法のいかなる考え方(戒律)からも離れず、心のかたくなさのままに歩む、しかし、彼らはかつての裁きに従って裁かれることになる。その裁きに、預言者とアーロン(祭司の)とイスラエル(王族の)のメシアが到来するまで、共同体の者たちが服するようになった8

 

 エッセネ派のメシア待望論は、ここに簡単に要約されている:トーラの律法に従った霊的な訓練により準備されなければならない。懲罰的な懺悔の法によって監視された霊的修練が求められた。これらはすべて、エッセネ派のエリート集団が、二人のメシアの到来に向けて、イスラエル(王家)のための共同体の家とアハロン(祭司)のための至聖所を霊的に準備するためであった(1QS 9:6)。

 ダマスコ聖典(CD 14:18)には、この断片とほとんど文字どおり同じ、二人のメシアの登場を期待する記述がいくつかある。この聖句では、厳しくもエッセネ派に属さない者はすべて不義の子らと呼ばれている(CD 5:2)。しかし、真の光の子たちは、霊的な忠誠、一致、謙遜を実践しなければならなかった。霊的な鍛錬の中で生きる共同体によって経験される、生ける水の泉のことが語られる:...アーロンとイスラエルからメシアが現れるまで(CD 20:1)。

 

7 From: Elsbeth Weymann, Zepter und Stern, Stuttgart 1994, p. 37ff, ヘブライ語訳。

8 共通規則の他の箇所、例えば1QS 5,5や105 8,5もほぼそのまま。

 

 ダマスコ聖典の断片(CD 7:18)には、旧約聖書の、たとえば「ヤコブから星が昇り、イスラエルから杖が昇った(Num 24:17)」という一節の解釈がある。エッセネ派は、星と杖を、メシアとして期待される二人の人物への、自分たちの救済の期待の象徴として、イメージとして明確に理解していた。

 2人のメシア像に言及した少なくとも18の文章が、エッセネ派聖典と、それらに類似した「12族長の遺訓」の中に、見られる。今日では、エッセネ派に代表される二人のメシアの 「教義」は、明確な証拠に基づいて研究の中で認識されている9。ただ、これはエッセネ派だけに該当することではなく、むしろ「好奇心の対象」だと考えられている。しかし、この認識の過程で、旧約聖書の中に、このような 「二重性」についてごく自然に語っている他の箇所が発見された10。事実、考えを改めれば、それを見ることもできる、ということである!

 旧約聖書の一節(ゼカリア書4:16【11】)もまた、この二重性の知識を裏付けている。

 

 燭台の左右にある2本のオリーブの木は何を意味するのか?(中略)彼は私に言った。それが何か分からないのか?私は、分からないと言った。彼は、私に語った。これらは、全地の主の前に立つ、油注がれた二人の者である。

 

9 A.S. van der Woude, Die messianischen Vorstellungen der Gemeinde von Qumran, Assen, 1957. Johannes Zimmermann, Messianische Texte aus Qumran, Tübingen 1998 10例えば、ザハ4:14とザハ6:11-13。

 

予見者バラムのメシア預言「杖」と「星」

 予見者バラムのメシア預言「杖」と「星」は、まるで偉大なおとぎ話のように生き生きとした、語るに値する物語の中に埋め込まれている11

 

 イスラエルの民が40年間荒野をさまよった後のことである。彼らに予言された約束の地の境界線に到達した。エジプトから出てきた彼らは、次々と国を征服していく。国々は彼らの前に、そして彼らの強い神の前に震え上がった。ヨルダン川の西に位置するモアブの地の王バラクは、特別な魔術的方法で自らを守ろうと決意する。バラクは、このような呪われた民を打ち負かすことができると確信する。予見者、魔術師、預言者バラムの強力な呪いによって。バラク王は、この願いと豊かな贈り物を携えて、ユーフラテス河畔にいるバラムのもとに使者を送った。バラムはこう答えた。「ここで一晚留まりなさい。朝になったら、生ける神ヤハウェ=アドナイが私にどのようなメッセージを与えたか、あなたがたに伝えよう」。

 

11 民数記(=モーセの第4の書)22:1 - 24:29

 

 夜が明けた。神=ヤハウェはバラムのもとに来て、こう答えた!「この民を呪ってはならない。私は彼らを祝福している!」

 そこでバラク王の使者たちは引き返し、ユーフラテス川からヨルダン川までの長い道のりを旅した。しかしバラク王は、さらに豪華な贈り物と同じ緊急の要請を持って、二度目の使者をバラムに送った。バラムの返事:

 

 「バラク王は地上のすべての金銀を与えてくださるかもしれませんが、生ける神ヤハウェの御心には逆らえません。日暮れまで待ちなさい。朝になったら知らせを与えよう。」4

 

 今度は夜から神の答えが返ってきた!「男たちと一緒に行け!しかし、私があなたがたに言葉を告げるなら、あなたがたはそれを行ってもよい!」朝になった。バラムはロバに馬を乗せ、二人の従者と王の使者を連れてモアブの地に出発する。そこで、ヤハウェの怒りが燃え上がる。バラムは独断で、神の言葉を待たずに旅立ったのだ!ヤハウェは剣を持った天使を遣わし、反対する霊として予見者の行く手を阻む。しかし--天使を見たのは動物のロバだけだった。ロバは天使を避け、道を外れて野原に入った。バラムは怒り、ロバを殴り、道にロバはまた逃げようとする。ロバはバラムの足を壁にぶつける。バラムは怒ってロバを打つ。そして三度目、天使が剣を持って立ちはだかる。今度は、左右に避けようがないほど狭い道の一点に。ロバは御使いを見て、乗り手の下にひざまずき、地面に横たわった。そしてバラムは三度目の激しい攻撃を加える。私があなたに何をしたのか。なぜ私を打つのか?バラムはまだ怒りに燃えている!もし、私に剣があったら!- 私が剣を持っていたら、お前は終わりだ。私はあなたのロバではありませんか?今日までずっと私に乗っていたのですか?あなたに今までこんなことをしたことがあったでしょうか?バラムは目を覚まし、ロバが正しいことを悟り、正直に答えた!神はバラムの目も開かれた。自分の不正義に気づくことは、門のようなものだ。バラムも天使を見て、地にひれ伏した。

 その時、神の声が天使を通してバラムに語りかけた!「男たちと一緒に行け!しかし、わたしがあなたに話すことだけを、あなたは話しなさい!」そこでバラムは王の使者たちとともに、はるかモアブ(ヨルダンの東の地)に向かった。

 バラク王は、今や、バラムから望んでいる呪いを得ようとする。バラムの毎晩の幻視、神との会話には、神聖な行為の準備方法について非常に正確な指示が含まれていた。3つの異なる山に7つの祭壇を築き、そこから野営している臨戦態勢のイスラエルの民のテントが見えるようにする。雄羊と雄牛をそれぞれ1頭ずつ捧げなければならない。7つの祭壇とその上で捧げられる生贄は、階層化された上界とその7つの惑星圏とのつながりを作り出すことを意図している。バラク王もこれを助けなければならない: 「燔祭に加われ」-バラムは彼にそう指示した。聖書のテキストは、見者が別の次元で見聞きするために、自分の肉体から一歩外に出なければならないことをはっきりと語っている:「そして彼は、(神のところに)一人で、離れて向かった。」これは確かに、空間的・物理的な意味で理解されるべきものではなく、脱魂という魂的・霊的状態、つまり、外に出るということを言葉で要約したものである。

 しかし、これらすべての神聖なプロセスの結果は、バラク王が期待していたものとはまったく異なっていた。バラムが祭壇の山の上に立ち、見霊に臨み、神の声で話すたびに、彼は念願の呪いを口にしない。呪いの代わりに、毎回、詩的で雄弁な賛美歌のような祝福がこのイスラエルの民の上に響き渡る。バラク王は絶望した。

 

二人の到来者の預言 杖と星

 最後の預言では、第三の山、第七の祭壇で、バラムの言葉が遠くから響く。未来の幻の言葉:

 ベオルの子バラムの言葉。目を閉じた強者の言葉。神の言葉を聞き、全能者シャダイの顔を見、目を伏せて、いと高き方の知識を認める者の言葉。

 ヤコブから星が昇り、イスラエルから杖が昇る。

 

 イスラエルの民の古代からのこの見霊の言葉は、当初、後のダビデ王に関連づけられた。人々は、ここで「杖」と「星」という象徴的なイメージで表現されているものを、ダビデ王一人の人物に統合していると見たのである。祭司と王という二重のメシアについて繰り返し述べており、その中の注釈書でも、特にこの聖書の一節に言及している、数千年後に発見されたクムランのユダヤエッセネ派の書物は、この「二人の神秘 」について、異なる、新しい見方を可能にしている。

 この聖書の物語は、はるか昔の時代の意識状態を証言している。見者は恍惚状態の中でしかイマジネーションとインスピレーションを得ることができない。肉体から外に出ることで、彼は霊的世界を知覚することができるのである。

 

ルドルフ・シュタイナーの研究 - 二人のイエス少年

 1909年13ルドルフ・シュタイナーは、彼の精神科学的研究に基づいて、つまりクムランで聖典が発見される40年も前に、初めて、二人のイエス少年、一人は祭司の、一人は王の、がいたと述べた。この発言は多くの人々に深い違和感と恐怖を与えた。教会の代表者たちからは、昔も今も激しく攻撃されている。福音書とは完全に相容れないと考えられているのである14。しかし、この二重性という考え方を念頭に置いて、新約聖書ギリシャ語原文にある福音書の【イエスの】誕生物語の説明を研究してみると、驚くべき発見があるのである。

 

マタイとルカによる誕生物語の違い

 ルカによる福音書では羊飼いたちだけが登場し、マタイによる福音書ではマゴイと呼ばれる賢い占星術師たち(後に俗諺では「王たち」と呼ばれる)だけが登場する。ルカでは、羊飼いたちへの啓示は天使の出現と言葉によって、マタイでは解釈された星々の文字によって行われる。ルカによる福音書では、羊飼いたちが霊的な世界、天使の世界と出会うことによって、恐怖と深い怯え-フォボス-が引き起こされる。一方、マタイでは、マゴイ15は星の文字を読み、理解することができる。

 

13 Rudolf Steiner, GA 114 Das Lukas Evangelium, Dornach 2001; GA 15 Die geistige Führung des Menschen und der Menschheit, Dornach 1987; GA 123 Das Matthäus Evangelium, Dornach 1988

14 Lothar Gassmann, Das anthroposophische Bibelverständnis, Wuppertal, 1993, p. 166 ff; Maren Busch, Gut und Böse in der Rudolf Steiners, Bremen 2011, pp. 38 ff - 両著作とも、シュタイナーのキリスト論のこの点について、さらに批判的で否定的な神学文献である。cf. http://www.sekten-fragen.de

15 マタイに見られるギリシア語のmagoiは、王を意味するのではなく、占星術師を意味し、ヘロドトス、ストラボ、フィロのようなメディアの学者によってすでにこの意味で言及されている。この3人はすべて、中世の祭司の一族であるマゴイを指しており、その代表者はゾロアスター教の医師、司祭、賢明な占星術師であった。ゾロアスター教のマゴイたちは、偉大なるツァラトゥストラの再来を期待していた。

14とも次のように言及している。

 

 この異なる次元の世界のしるしに対する彼らの反応は、怯えではなく、それどころか、三重に強調された圧倒的な喜びである。-「彼らはとてつもなく喜んだ、非常に!」恐れについては言及されていない。ルカによる福音書によれば、マリアとヨセフが幼子と一緒にいた場所はカタリューマ宿屋、従って羊飼いや動物を従えた遊牧者の簡素な宿である(ルカ2:7)。そして、より正確には「飼い葉桶」があるところ。 あるいは、よく証明されているテキストの異形16にあるように、「動物がつながれている洞窟」である。これに対して、マタイは馬小屋や洞窟についてまったく触れていない。三人のマギは、母マリアとともに幼子を見つける:オオイキアで。オイキアは本物の家である。また、羊飼いたちとマゴイたちの見分け方が大きく異なっていることも注目に値する。ルカが用いた羊飼いたちの言葉「...主が私たちに啓示された(ルカ2:15)には、「エグノリセン」という表現が使われている。それは、今日まで「グノーシス」という言葉に残っている認識の一種である。一方、マタイによる福音書(マタイ2:2)の対応する箇所はこうである:「私たちは彼の星を見ました(エイドーメン)」これは、我々の理念(イデ-)に関連する。したがって、羊飼いたちと星を見る人たちの認識のタイプは区別される。ひとつは、自然や動物、一年のリズムとつながっている羊飼いのより直感的な見る行為であり、彼らは。もうひとつは、学者や星を観察するマゴイたちのように、厳しい訓練によって得た知識と、理念の中の現象のつながりを認識することである。

 

16 参照:Nestle-Aland, Novum Test. Graec., 26th ed., text variant on Luk 2:7, p. 156 17 「doxa 」という語の意味の豊富さについては、神の流れるような光について語る神秘主義マグデブルクのメヒティルトも参照されたい。

 

物語のそれぞれの背景

 2つの誕生物語が対照的であることに加えて、2つの物語がそれぞれまったく異なる背景の中で描かれていることも注目に値する。ルカによれば、マリアとヨセフの居住地はナザレである。彼らは、ただ人口調査のためにベツレヘムに行き、定められた8日後に、子どもに割礼を受けさせ、その40日後にユダヤの掟に従って長子18を神殿に奉げ、そこでシメオンとハンナに祝福される。ヘロデによる嬰児虐殺から逃れるためにエジプトに逃れたという記述はない。一方、マタイによる福音書では、両親の居住地としてナザレが挙げられていない。両親はベツレヘムに住み、子供はそこで生まれた。その後、彼らはヘロデ王の殺意からエジプトに逃れ、危険が去るまでそこに留まる。ヨセフは夢の中で、ベツレヘムには戻らず、ガリラヤの地、ナザレの町に落ち着くべきだと知る。

マタイによる福音書ルカによる福音書の記述のこのような明らかな違いを全体として見ると、ここで語られているのは二人の異なる子供の物語ではないのか、という疑問が生じる。原典を詳しく調べると、それらの福音書は、シュタイナーの研究成果を裏付け、クムランの書物、予見者バラムの預言、そして杖と星のイメージと関連しているように見えるのである。

 

18 参照:出エジプト13:2

 

【後編に続く】

―――――――

 二人のイエスは、同じくダヴィデ王の血を引く家系に属しているが、長い時間を経て、その生まれた家を取り巻く環境は大きく異なってきた。その分かれた出発点から、王と祭司、世俗的権威と宗教的権威という違いがあり、そのことも影響しているだろう。

 このことも、マタイとルカの二つの福音書の「性格の違い」の背景ともなっているのである。こうした説明は、ヘラ・クラウゼ=ツィンマー氏の著作に詳しく述べられている。

 例えば、ヘラ・クラウゼ=ツィンマー氏は、王の系統であるマタイ・イエスの家系は、ユダヤ人には周知の、期待を集めていた家柄であったが、祭司系統のルカ・イエスの家系は、人知れず辺地で保たれてきた家柄であった。12歳の神殿の出来事の後、マタイ・イエスは死んでしまい、人々のメシア待望の夢は、表面的には失われてしまった。実際には、ルカ・イエスがメシアとなるのだが、このナザレのイエスは、ユダヤの人々にとっては無名の存在であり、このことから、真のメシアの出現を人々は理解できなかった、と述べている。

 二人の子ども=メシアという事実は、シュタイナーによって初めて明らかにされたのだが、その後、クムラン文書の発見によりそれが裏付けられるようになった。人智学的には、人類の霊的進化の上で、やがてこうした真実は明らかになるものであり、この文書がふたたびこの世に出現したことは、決して偶然ではないと主張することも可能だろう。私は、これを偶然「発見」した羊飼いは、そこに「導かれた」のだと思うのである。 
 蛇足として付け加えれば、そもそもイエス・キリストの真実や、こうした霊界の介入を認めたくない勢力も存在する。クムラン文書が発見後なかなかその全体が公表されなかったのは、あるいはその働きによるものであるのかもしれない。